砂川市産後ケア事業
産後ケア事業とは
出産後、自宅に帰っても手伝ってくれる人がいなくて不安、赤ちゃんのお世話の仕方や生活リズムがわからない、お産と育児の疲れから体調が良くない…。など、出産後、育児等の支援が必要な方を対象に、宿泊型産、通所型、訪問型のサービスから希望するサービスを選択し、産後、助産師等の専門家のサポートを受けながら過ごしたり、育児や授乳相談のサポートを受けながら過ごすことができる事業です。
利用できる方
砂川市に住民票があるお母さんと赤ちゃんで、下記のいずれかに当てはまる方。
・出産後、自宅に戻ってもサポートしてくれる人がいなくて不安
・出産や育児でなんだか疲れて体も気持ちも休息が取れない
・授乳や乳房のケアについて不安や心配がある、授乳がうまくいかない
・赤ちゃんの抱き方や沐浴方法など育児について教えて欲しい
※医療行為が必要になった方は、その期間利用できません。
※利用をご希望の方、里帰り先(砂川市立病院以外)で産後ケアの利用をする場合は、お問い合わせください。
内容等
●1人の利用回数は、宿泊型は通算7泊まで、通所型は通算3回まで、訪問型は2回までとなります。
*料金、申し込み方法等詳細については、チラシをご参照ください。
*利用には利用の申請が必要です。
PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイトより無償でダウンロードできます。
お問い合わせ先
砂川市 保健福祉部 ふれあいセンター 保健予防係
〒073-0166 北海道砂川市西6条北6丁目1-1
TEL 0125-52-2000 FAX 0125-52-2114
お問い合わせフォーム